一人親方労災保険の専用アブリのご案内です。一人親方様が、このスマホアプリを利用すれば、労災保険のご加入、または脱退の御連絡、労災事故に遭ったときの御連絡、加入証明書紛失、住所変更などアブリで簡単に連絡できるようになります。
また、アプリから埼玉労災へ電話もできます。
日本で最初の一人親方労災保険のアプリ
埼玉労災一人親方部会は労災保険特別加入団体として日本で初めてスマートフォンアプリを導入しました。実は、労災保険料等をクレジットカードで支払いが出来るようにしたのも埼玉労災が日本で初めてなんです。赤文字にしたのは、ちょっと自慢だからです。
このアプリは、一人親方様が万が一、労災事故に遭ったときに抜群の効果を発揮しています。このアプリがスマホに入っていれば、事故の連絡であたふたしないですみます。事故報告のフォームに沿って書き込めば、労災の書類がすぐに送られてきます。
まずはスマホに入れてみよう!
このアブリはiPhoneにもAndroidにもインストールできます。
下記URLよりアクセスし、ダウンロードをお願いいたします。
http://www.mmbs.jp/app/oyakata
パソコンでこのページをご覧戴いている方は、スマートホンで下記のQRコードを読み取って戴くのが便利です。
既に、埼玉労災一人親方部会にご加入中の方は、お手元に、当会の加入証明書をご用意ください。まだ埼玉労災の会員でない方は、整理番号は0000とご記入ください。
スマホにアイコンが追加されたらOK
スマートフォンへのインストールは、通常のアプリ同様、カンタンです。
このようなアイコンが追加されたら、インストール成功です。
埼玉労災専用アプリの誕生秘話
これから先は、このアプリのウンチクになります。ご興味のある方は、ぜひお読みください。2011年、埼玉労災一人親方部会が誕生した年です。
そう、この年は東日本大震災があった年ですね。このとき、通信インフラがしばらく安定しませんでした。この中で役に立ったのがTwitterでした。
この苦い教訓から、万が一の事態になったときの、当会と会員様の連絡ツールとしてスマホアプリを作りたいと考えていたのです。
初期投資500万円!?
スマホのアプリを作りたいと思ってはいましたが、残念ながら自分らで、そういうプログラムを組んだりすることは出来ず、どうしたものかと思っていました。
ある日、ITコンサルの人に相談してみると、「可能だが、初期費用が500万円ほどかかり、年間のアプリ維持運営費用も2~300万円程度かかる」と告げられました。
そんなに費用がかかるのか!当時としては、まぁ今もですが、そんな費用はとても捻出できませんでした。つまり、当時としては構想が早すぎて実現ができなかったのです。
一人親方様のFAX保有率が下がり始める
埼玉労災一人親方部会を立ち上げた頃の、一人親方様の労災連絡はFAXでした、FAXで事故報告書のやりとりをしてから書類を作らせて戴く形だったのです。
実は、FAXは現在では、ほぼほぼ日本でしか使用されていないアナログな通信手段なんです。スマートフォンで写真や地図や図面のPDFをやりとりできる時代にだんだんとFAXを持っていない一人親方が増えてきたのです。
こうなると、労災の連絡は電話での口答でのやりとりか、あるいは郵送ということになります。口答では聞き間違いが生じることもあり、また郵送だと日数を要します。
ついに運命の出会いが
困ったなぁと思っていたとき、ついに運命の出会いがありました。
あれから時間が経ち、スマホもアプリもどんどん普及してきたのです。そんなとき、行きつけの美容院がアプリを導入したのでした。街の小っちゃな美容室が専用のアプリを使えるのだから、埼玉労災で出来ないことはないと思い、美容院の店主にどこでアプリを作ったのか尋ねました。
この美容室はチェーン店で本部で導入したので詳しいことはよく分からないと言うことでした。そこで、そういうプログラムを作ってくれそうな所を片っ端から調べていきました。
そして、ようやくその会社に行き着いたのです。都内の小さな会社でした。
アプリの名前は「一人親方の労災保険」
これからは、動きが速く、あっという間に埼玉労災のアプリは完成し、Apple StoreやGoogle Playに登録されました。
そして、特筆したいことは、アブリの名前です。アプリの名称は原則、同じものは出来ないのです。一人親方労災保険、労災保険特別加入団体として日本で初めてのアプリですから、ここは最速で!最短で!まっすぐに!一直線に!(笑) 一人親方の労災保険と命名しました。
大事なことなので、もう一度言いますが日本で初めての労災アプリですから、これは先行者利益ということになります。
このアプリで現在出来ること
このアプリで現在出来ることは
①労災事故の報告
②労災保険の加入申お申し込み
③カスタマーサポート LINEみたいにやりとりできます
④埼玉労災Facebookへのアクセス
⑤ホームページへのアクセス
⑥当会への電話
となっています。
労災保険アプリの今後とまとめ
現在、このアブリを埼玉労災一人親方部会にご加入戴いた方にインストールして戴いています。
労災事故時に御連絡戴く場合も、インストールがまだお済みではない方は、カンタンですので、すぐにインストールして戴き、中の「労災事故報告」というボタンを押してもらって、フォーム記入して送信して戴いています。
この効果で、労災事故の書類作成が劇的に迅速化しました。今後は、このアプリに一人親方様が役立つような情報の配信などが出来るようにしていきたいと思います。
一人親方の労災保険のご加入のお問い合わせはこちら
埼玉労災一人親方部会 https://www.saitama631.com/