YouTube

建設業種別

大工工事業の一人親方労災保険 そして年収や仕事内容は!?
大工工事業の一人親方労災保険は埼玉労災におまかせください。多数の大工の一人親方様に労災保険のご加入を戴いています。
大工工事業の一人親方と言えばと言えば、大工です。
住宅を作る上で、かならず必要な仕事です。
大工工事業は一人親方にとって、どんな仕事なのか、その年収と年収アップ方法は?そして建築工事業の一人親方にとってのメリットやデメリットはどんなものがあるでしょうか?
 
 
大工工事業の一人親方ってどんな仕事?
大工工事業の一人親方は一般的に大工の仕事をしています。
大工とは建築士が書いた設計図をもとに、カンナやノコギリなどの専用の工具を使い木造の建築物を建てる仕事のことです。木材を使って建物の骨組みから床や壁や天井などの下地を作ります。
現場で工具を使い加工をして組み立てる場合もありますが、材料に関しては設計図をもとに自社の作業場で加工してから現場に持ち込むため、現場での作業の他に、作業場での仕事も多い。
ただ単に組み立てるという作業ではなく、その設計図に通りに組み立てられるように木材の加工技術や、そのための知識なども必要であり、技術や経験の引き出しが物を言う職業です。
そして建築士や施主と話し合い、建設計画の立案もするし、大工によっては自分で手書きや、もしくは製図ソフトを使い自分で図面を引くこともあります。
 
 
大工工事業の年収は?
大工工事業の年収の平均は480万円(2018年度)です。
他の建設業と比べると、少しだけ高く、日本人の平均年収と比べても少し高い数字です。
あくまでもこれは平均年収であり、年齢が低く年数が短い場合は給料も低いですし。一人前になり独立して一人親方になれば、一人親方の大工の平均年収は800万円程度になっていて、一気に年収があがります。
年齢による、会社にお勤めの大工の平均月収を見てみると
  • 20代 18.2万円/月
  • 30代 22.3万円/月
  • 40代 30.3万円/月
という具合で年齢によって月収はあがっていく傾向です。
一人親方になった場合はもう少し高く、年齢に関係なく年収で800万円前後で、一人親方を卒業して職人を数人雇うようになれば年収1000万円も可能です。
 
 
大工工事業の一人親方が取得すると有利な資格
大工工事業で取得すると有利な資格は
  • 建築大工技能士
  • 建築施工管理技士
の2つ。両方ともに国家資格であり、建築大工技能士は1~3級。建築施工管理技士は1~2級があります。
建築施工管理技士は一人親方が取得すべき資格ではないのですが、将来への選択肢をヘ広げるという意味と、建設工事業の資格としてご紹介します
建築大工技能士
建築大工技能士は技能検定制度の1つです。
大工として働くために必要な資格はありませんが、大工は技術や経験が大切な仕事であり、この資格をもっていれば一定の技術を持っていると証明ができます。
仕事仲間やもともとの勤め先からの仕事の依頼だけでやっていくのであれば、あなたの技能を知っている人ばかりなので必要はないかもしれません。
しかし他の施主や元請さんから仕事をいただこうと思うと、一定の技能を持っている証として、資格を取得しておいて損はありません。
そして受験資格も級によって異なっています。
  • 1級 7年以上の実務経験、または2級合格後2年以上、3級合格後4年以上の実務経験
  • 2級 実務経験2年以上、または3級合格者
  • 3級 不問
となっており、1級には実務経験の長さも必要です。
特に1級にかんしては大工という仕事において、一人前である証となる資格です。
建築施工管理技士
建築施工管理技士は、国土交通省管轄の施工管理技士の1つ。
規模が大きい建築施工の現場には、主任技術者や監理技術者を配置の義務がありますが、建築施工管理技士はその有資格者となります。
大手ゼネコンなどでも1級建築施工管理技士は、施工管理のスペシャリストとして扱われ、資格手当なども多く、一気に年収があがる資格です。
学歴によって、受験資格も異なりますが実務経験さえあれば、中卒でも1級の取得が可能です。
・1級建築施工管理技士の受験資格
  • 指導監督的実務経験を1年以上含んでいる場合
    • 大学の指定学科を卒業して3年以上の実務経験、
    • 大学の指定学科以外を卒業して4年6か月以上の実務経験
    • 短期大学、高等専門学校(5年制)の指定学科を卒業して5年以上の実務経験、
    • 短期大学、高等専門学校(5年制)の指定学科以外を卒業して7年6か月以上の実務経験
    • 高等学校の指定学科を卒業して10年以上の実務経験
    • 高等学校の指定学科以外を卒業して11年6か月以上の実務経験
    • 上記学歴によらない場合は15年以上の実務経験
    • 二級建築士試験合格者で合格後、5年以上の実務経験
    • 2級建築施工管理技術検定合格者で合格後、5年以上の実務経験
    • 2級建築施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者で短期大学、高等専門学校(5年制)の指定学科以外を卒業して9年以上の実務経験
    • 2級建築施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者で高等学校の指定学科を卒業して9年以上の実務経験
    • 2級建築施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者で高等学校の指定学科以外を卒業して10年6か月以上の実務経験
    • その他の者は14年以上の実務経験
  • 専任の主任技術者を1年以上含んでいる場合
    • 高等学校の指定学科を卒業し、8年以上の実務経験
    • 高等学校の指定学科以外を卒業し、9年6か月以上の実務経験
    • その他の者は13年以上の実務経験
    • 2級建築施工管理技術検定の合格者で合格後、3年以上の実務経験
    • 2級建築施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者で短期大学、高等専門学校(5年制)の指定学科を卒業して、7年以上の実務経験
    • 2級建築施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者で高等学校の指定学科を卒業して、7年以上の実務経験
    • 2級建築施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者で高等学校の指定学科以外を卒業して、8年6か月以上の実務経験
    • 2級建築施工管理技術検定合格証明書交付後5年未満の者でその他の者は12年以上の実務経験
https://www.ecc-jp.com/w/kentiku01.htmlより作成しています。
2級建築施工管理技士を取得してからも実務経験が必要で国家資格でもあり、毎年の合格率は20%以下の難関資格です。この資格さえもっていれば、年収アップは間違いがないでしょう。
・2級建築施工管理技士の受験資格
  • 大学の指定学科を卒業し、1年以上の実務経験
  • 大学の指定学科以外を卒業し、1年6か月以上の実務経験
  • 短期大学、高等専門学校(5年制)の指定学科を卒業し、2年以上の実務経験
  • 短期大学、高等専門学校(5年制)の指定学科以外を卒業し、3年以上の実務経験
  • 高等学校の指定学科を卒業し、3年以上の実務経験
  • 高等学校の指定学科以外を卒業し、4年6か月以上の実務経験
  • その他の者は8年以上の実務経験
大学の指定学科を卒業していれば、実務経験1年で受験が可能です。
ただ学歴が全くなくても、8年の実務経験で受験が可能です。
1級の受験資格は、どなたでも取得できるので、建設業にて将来が不安な場合は、資格取得をして、大手もしくは中堅のゼネコンなどの就職などを考えて見てもいいかもしれません。
 
 
大工工事業で一人親方として働くメリット
建築工事業といっても、一人親方の場合ほとんどが大工さんのはず。
これからも大工の仕事はなくならないところが最大のメリットになるでしょう。
これから人口は減少するのに、大工の仕事がなくならないとはどういうことか。それは
  • 日本人の趣向
  • 住宅の老朽化
  • 昨今の大災害
  • 臨時のニーズ
などが挙げられます。
日本人の目標の1つが結婚をして子供を作り、ローンで一戸建てを買うこと。これは1つのステータスです。
一戸建ては日本人の憧れですし、大工の仕事はなくならないでしょう。そして住宅の老朽化によって建て替えのニーズもあります。
住宅というのは老朽化しても、住めてしまうものですが、昨今の大災害によって、老朽化した住宅が耐えられなくなっていることは確かです。
建築基準法のもとに建てられた住宅は地震に弱い部分もありますし、住宅は余っているものの新築の建設はとまらないでしょう。
そして人口は減って、注文の数が減ったとしても、それと同時の大工も減っていきますので、大工一人当たりの仕事量では変わらないと見られています。
大工工事業はこれからもとても忙しい
そしてこの他にもIR事業といってカジノなども日本の各地に建設されます。
もちろんカジノ建設に大工は関係があまりないかもしれません。しかしIR施設があればそこで働く人がいて、その人たちが住まう住宅が必要です。そこには最初はマンションかもしれませんが、街が成熟すれば結婚するものがいて一戸建ての注文も多くなってくるでしょう。
このように建設業が忙しくなる理由はいくらでもあり、大工の仕事はいつまでたっても減らないですし、安心できる職種です。
組織化して元請になれば年収1000万円も超えられる
そして大工のメリットは、元請になりやすいところにあります。
木造の住宅一戸建ての建築のため、施主に近く個人が多いため、元請に1番近い建設業と言えます。
元請になればもちろんリスクを背負いますが、その分利益は増えるでしょう。年収で1000万円超えることも難しくありません。
 
 
大工工事業のデメリット
大工工事業のデメリットは会社員では給料が上がりにくいところです。
40代でも、そこまで年収が高くないため、収入を増やすには独立しなければいけません。
もしくは難関試験に合格して、資格手当などを手に入れるという方法もありますが、普通に会社員をしているだけでは収入は低いことが建築工事業のデメリットです。
 
 
大工工事業の労災事故事例
大工工事業では日々の中で労災事故に繋がる危険性があります。
どんな事故に気をつけるべきか、ここでは労災事故事例について触れます。
屋根上で天窓の取り付け作業中に墜落
木造2階建住宅建築工事において、2階屋根上で天窓の取り付け作業中に発生したものである。
大工Aと大工Bの2人で天窓を2階屋根上の東側の取り付け位置まで運んだ。2階屋根には、野地(のじ)板からの滑りを防ぐ足掛りが3箇所設置されており、天窓の取付け位置付近の足掛り上では大工Bが押さえ、大工Aが天窓の梱包をばらしていた。
大工Bが天窓取り付け用の野地(のじ)板部分をカットするため2階床に降りて行き、丸鋸のプラグを延長コードに差し込み、接続していたとき、天窓取付け用の金具をビス止めしていたと思われる大工Aが、当日朝から小雨が降っていて滑り易くなっていた2階屋根上を何かのはずみで滑り落ち、軒端からアスファルト舗装道路の上に墜落した。
木造二階建住宅の建築工事において、壁ぬき通しの取付作業中に墜落
工事は、災害発生の前日から建て前が開始され、その日のうちに家屋本体の建て前、2階コンクリ-ト型枠パネルを敷く作業が終了した。
被災者は2階と1階の壁ぬき通しの取り付けを行うように、他の4名は1階屋根部分の大工作業を行なうように指示された。その後1階で作業を行っていた者が、コンクリ-ト型枠パネルの割れる音と被災者の悲鳴が聞こえたのでその方向に行ってみると、被災者がコンクリ-ト土間上に墜落していた。
被災者は直ちに救急車により病院に運ばれたが、脳挫傷により死亡した。
 
 
大工工事業の一人親方のまとめ
大工工事業の一人親方のほとんどは、大工をしています。
大工の会社勤めの給料は一般的な日本人の平均より低い。収入をあげるには、一人親方として独立することをおすすめします。さらに年収をあげるにも組織化と元請という選択肢まであり、自分の責任において仕事の幅を広げていけるでしょう。
会社につとめているのなら収入が低くても我慢する覚悟が必要です。
そして仕事には技能が必要で、証明のために資格の取得をおすすめしています。
そして収入を増やしたければ、やる気次第で組織化や元請になれば、かなり年収をあげられます。
一人親方の労災の特別加入についてはこちら↓
一人親方労災 特別加入制度
一人親方の保険の考え方について↓
一人親方が加入すべき生命保険
一人親方の労災保険のご加入のお問い合わせはこちら
埼玉労災一人親方部会 https://www.saitama631.com/

Features

特長

  • 労災番号を最短当日発行
    労災番号を最短当日発行
    加入証明書発PDFで通知。
    夜間も極力、当日対応!
    ※申込と決済完了の場合・・・
  • 月々4,980円(初回8,800円)のみ
    月々4,980円
    (初回8,800円)のみ
    初期費用が安く加入しやすい!
    ※年会費・手数料込み料金・・・
  • 代理手続きOK!
    代理手続きOK!
    本人でなくても大丈夫!
    下請一人親方様の分をお申し込み可能。
    ※クレカ決済も可能
3 Strong Points

埼玉労災が選ばれる理由

  • 理由その一
    月払い会員特典
    建設国保に保険料
    のみで加入OK!・・・
    高い国保料でお悩みやみではありませんか?
    埼玉労災では、会員専用国保を運用してます。
    国保料が数十万円節約できる人もいます。
    理由その一
  • 理由その二
    全国で使える
    割引優待サービスあり!・・・
    大企業にしかない福利厚生を会員様にプレゼント!
    全国の飲食店、レジャー施設、カラオケ、映画
    ガソリンなどの割引が使い放題。
    ※一人親方部会クラブオフ(毎月払い会員のみ)
    理由その二
  • 理由その三
    会員専用アプリで会員を
    がっちりサポート!
    万が一の労災事故、連絡から休業補償まで
    複雑な手続きが簡単にできます。
    会員優待(クラブオフ)の利用もアプリから
    理由その三"

Information

おすすめ情報

YouTube

YouTubeチャンネルのご紹介

一人親方部会ちゃんねる
【公式】一人親方部会ちゃんねる
このチャンネルでは、一人親方労災保険(特別加入労災)の加入団体を全国で展開する一人親方部会グループが、建設業に従事する親方様向けに「仕事」と「お金」にまつわる旬なお役立ち情報を中心に発信していきます。
また、「現場リポート」や「親方あるある」など面白いコンテンツもお届けしますので、チャンネル登録をお願いします!

建設業者様向け損害保険のご案内

    こんなお悩みありませんか?
  • ・元請けさんの賠償責任保険を使わせてもらうのは決まずい...
  • ・労災保険以外の災害補償がない...
  • ・...そもそも他に何があるの?

一つでも当てはまったかたはコチラにご相談を↓

一人親方の仕事探しならGATEN職!ステッカー企画!(各都道府県10車限定)

GATEN職 ガテン ステッカー

【募集要項】

※謝礼金は最大10万(後ろだけなら5万、左右と後ろで10万円のどちらかです。)

※廃車まで貼ってくださる方

※法人名義もしくは事業主名義の車

※2015年よりも新しい年式のバン・ワゴン(軽自動車も可◎)

※各都道府県10社限定

※リアガラスがほぼ垂直な車種に限ります

【申込フォーム】はこちら

外国人技能者の受入れを希望する場合、必ず「一般社団法人建設技能人材機構」(以下、JAC) に加盟する必要があります。
年会費36万円、受け入れ負担金年間24万円/人 →人手が足りなくてもそれなりのランニングコストが発生します。

当団体の労災にご加入されている企業様はこの年会費36万円が無料で申請することが可能です。

お申込み・ご相談はコチラ。/もちろん無料です。

元請け様/一人親方様のマッチングサービスを始めました。お申し込みはコチラ

ご希望のエリア、金額等をフォームから入力して申し込みしてください。当団体と契約のある全国の企業様からご連絡がいきます。
もちろん無料です。

一人親方 元請け マッチングサービス

業界初!!一人親方様の営業支援ツール「親方ライジング!」提供開始。

あなたの売上、収入を上げるための、建設業の営業ツールをパッケージにてご提供。
あなたのブランドを元請けに猛烈アピール!!
URL:https://www.hitorioyakatagp-rising.com/

一人親方様の営業支援ツール 親方ライジング!

一夜で十年付き合える、元請・協力会社と出会える「職人酒場」提供開始。

今なら加入者様は初回のみ参加費半額補助実施中
毎回満員御礼のため、先着順での申込となります。
URL:https://corp.craft-bank.com/shokusaka/

一夜で十年付き合える、元請・協力会社と出会える職人酒場

Flow

お申し込みの流れ

Webでの申込フロー
Web
  • 1
    お申し込み
    フォームから
    情報を入力
  • 2
    決済用のカードを
    フォームから登録
  • 3
    加入証の発行
埼玉労災一人親方部会ロゴ
一人親方部会グループ会員専用アプリ「一人親方労災保険PRO」日本最初の労災保険アプリです。最高の安心と最大のお得をいつも持ち歩けます。会員を労災事故から日常生活までがっちりサポート
  • Google Pay
  • App Store
LINEのQRコード
Line
Lineで【埼玉労一人親方部会】を友だち追加友達の追加方法は、
右QRコードかボタンリンク先より追加をお願いします。
追加できましたら【お名前】【申し込み希望】と送信ください。